Netskopeは、2025年ガートナー、SASEプラットフォームのマジック・クアドラントで再びリーダーの1社として評価をいただきました。レポートを入手する

閉める
閉める
明日に向けたネットワーク
明日に向けたネットワーク
サポートするアプリケーションとユーザー向けに設計された、より高速で、より安全で、回復力のあるネットワークへの道を計画します。
Netskopeを体験しませんか?
Netskopeプラットフォームを実際に体験する
Netskope Oneのシングルクラウドプラットフォームを直接体験するチャンスです。自分のペースで進められるハンズオンラボにサインアップしたり、毎月のライブ製品デモに参加したり、Netskope Private Accessの無料試乗に参加したり、インストラクター主導のライブワークショップに参加したりできます。
SSEのリーダー。 現在、シングルベンダーSASEのリーダーです。
Netskope は、 SSE プラットフォームと SASE プラットフォームの両方で、ビジョンで最も優れたリーダーとして認められています
2X ガートナーマジック クアドラント SASE プラットフォームのリーダー
旅のために構築された 1 つの統合プラットフォーム
ダミーのためのジェネレーティブAIの保護
ダミーのためのジェネレーティブAIの保護
ジェネレーティブ AI の革新的な可能性と堅牢なデータ セキュリティ プラクティスのバランスを取る方法をご覧ください。
ダミーのための最新のデータ損失防止(DLP)eBook
最新の情報漏えい対策(DLP)for Dummies
クラウド配信型 DLP に移行するためのヒントとコツをご紹介します。
SASEダミーのための最新のSD-WAN ブック
SASEダミーのための最新のSD-WAN
遊ぶのをやめる ネットワークアーキテクチャに追いつく
リスクがどこにあるかを理解する
Advanced Analytics は、セキュリティ運用チームがデータ主導のインサイトを適用してより優れたポリシーを実装する方法を変革します。 Advanced Analyticsを使用すると、傾向を特定し、懸念事項に的を絞って、データを使用してアクションを実行できます。
Netskopeテクニカルサポート
Netskopeテクニカルサポート
クラウドセキュリティ、ネットワーキング、仮想化、コンテンツ配信、ソフトウェア開発など、多様なバックグラウンドを持つ全世界にいる有資格のサポートエンジニアが、タイムリーで質の高い技術支援を行っています。
Netskopeの動画
Netskopeトレーニング
Netskopeのトレーニングは、クラウドセキュリティのエキスパートになるためのステップアップに活用できます。Netskopeは、お客様のデジタルトランスフォーメーションの取り組みにおける安全確保、そしてクラウド、Web、プライベートアプリケーションを最大限に活用するためのお手伝いをいたします。

クラウドセキュリティ強化にNetskopeを導入
ゼロトラストによる安全性と利便性の両立を実現

whi-01-520x293

人事管理、給与計算、勤怠管理、タレントマネジメント等、人的資本マネジメントにまつわる業務領域を広くカバーする統合人事システム「COMPANY」シリーズの開発・販売・サポート等を手がける株式会社Works Human Intelligence。「はたらく」を楽しむ社会を実現するために、HRテック業界を牽引するリーディングカンパニーを目指しています。そんな同社にとって、顧客企業から預かる人事データをはじめとした機密データの保護は最重要事項です。そこで、同社ではゼロトラストセキュリティを実現するSASE(Secure Access Service Edge)/SSE(Security Service Edge)ソリューションとして、Netskopeを導入しました。

2022-04-icons-dark-BG_Services
業界
サービス
地球儀アイコン
地域
日本
従業員数
従業員数
2,198名 (連結) ※2024年12月末時点
設立日アイコン
設立年
2019

機密データ保護強化のため
クラウドサービス利用環境のさらなる安全性向上が急務

大手法人向け統合人事システム「COMPANY」シリーズの開発・販売を手がける株式会社Works Human Intelligence(以下、WHI)。クラウドで提供される同システムは、SaaS型ERP市場 人事・給与業務分野でシェアNo.1を記録しています(※2022年度ERP市場 - 人事・給与業務分野:ベンダー別売上金額シェア。出典:ITR「ITR Market View:ERP市場2024」)。「COMPANYが管理する人事データは、契約ライセンス数にして約540万人分あります(2024年末時点)。セキュリティやプライバシーの保護は私どもにとって非常に重要です」とData & IT Div. Corporate Security Dept.の長谷川淳一氏は語ります。

 

同社は設立以来、Google ドライブやSlackを初めとするクラウドサービスのセキュリティリスクを抑え、安全性と利便性を両立させてサービスの活用を進め、ビジネスを加速する取り組みをしてきました。この施策の実現にあたり、ルールとして定めていたとしても、特に「気づかないうちに未認可のクラウドサービスを利用してしまわないか」「社員が私物のスマホでSlackを利用するニーズがあるが、うっかりSlackに機密データを添付してしまわないか」といった意図しない情報漏えいのリスクに対応する必要がありました。

whi-02-520x390

そこで、同社では従来の境界防御型のセキュリティに加え、ゼロトラストモデルのセキュリティ対策を実施することが検討されました。

複数の製品、サービスを検討する中で、まずは機能面と、サービスが安定して提供されていることを重視しました

長谷川 淳一 氏
Data & IT Div.Corporate Security Dept. / WHI-CSIRT
株式会社Works Human Intelligence
長谷川 淳一 氏

製品の信頼性とクラウド全体を監視可能な
性能面の優位性が導入の決め手に

WHIがゼロトラストセキュリティを実現するSASE/SSEソリューションとして、2021年から2022年初頭にかけて選定・導入したのがNetskopeです。長谷川氏は、「複数の製品、サービスを検討する中で、まずは機能面と、サービスが安定して提供されていることを重視しました」と選定の決め手について振り返ります。

 

Netskopeは、導入当時(2022年)のGartner®社のSSE分野におけるマジック・クアドラント* でビジョンの完全性と実行能力を基にリーダーの1社と評価されていました。加えて、機能面でも、一部のクラウドサービスだけでなく、クラウド全体を監視可能な優位性もあいまって、導入が決定しました。

 

導入に際しては、ミスや無邪気な生産性向上の試みによる情報持ち出しを未然に防ぐことにフォーカスし、監視が不要な部分については敢えて監視から除外する「Exception(例外設定)」を有効活用しました「開発や経理・財務など、社内の業務が止まることがないよう、事前にExceptionに追加する対象を調査し、少数の台数から展開を進めることで、大きなトラブルの回避に努めました」と、長谷川氏は導入時のポイントについて説明します。また、プライバシー保護の面では、Netskopeによる監視について事前に社員から同意を取得した上で、厳密な運用ルールを社内の規則として定めるなど、法と倫理の両面を考慮して進めました。

whi-03-520x293

クラウドサービスのセキュリティ評価のばらつきや評価工数の削減に寄与しています。安全性が確認されていないクラウドサービスの利用については、Netskopeのリスク評価に基づき利用を不承認とすることで、適切な管理が行えています。

長谷川 淳一 氏
Data & IT Div.Corporate Security Dept. / WHI-CSIRT
株式会社Works Human Intelligence
長谷川 淳一 氏

セキュリティがビジネスのブロッカーではなく、
イネーブラーとして機能

長谷川氏は、Netskopeの活用について、期待しているポイントとして以下の3点を挙げます。

1つめは「クラウド利用の可視化と制御」です。URLだけでなく、「いつ」 「誰が」「どういう操作をしたか」を可視化し、生成AIへの機密データ書き込みなどリスクの高い操作はNetskopeを使って事前にブロックできることです。「特に私用アカウントによるGoogle ドライブへのアップロード監視が可能なのはSASEに含まれるCASBならでの強みです」と長谷川氏は語ります。

 

2つめは「認可しているクラウドサービスの制御・監視」です。Slackをはじめ、会社が公式に契約しているクラウドサービスについて、API連携を利用して細かい制御・監視を行っています。「たとえば、GmailについてもAPI連携し、社用のメールアドレスから個人のメールアドレスへの機密データの送信を監視することができています」(長谷川氏)

3つめは「クラウドサービスのリスク管理強化」です。サービスの利用申請が提出された際、当該サービスをNetskopeのクラウドサービスリスク評価(Cloud Confidence Index:CCI)により評価する運用を行っています。「クラウドサービスのセキュリティ評価のばらつきや評価工数の削減に寄与しています。安全性が確認されていないクラウドサービスの利用については、Netskopeのリスク評価に基づき利用を不承認とすることで、適切な管理が行えています」(長谷川氏)

 

これにより、Slack、GitHub、また生成AIなどの安全なビジネス活用が進められるようになりました。セキュリティがビジネスのブロッカーではなく、リスクを抑えて安心して利用可能にするイネーブラーの役割を果たすことに、Netskopeが貢献しています。

補足、監視できるサービスの拡大に注力し、さらなるセキュリティリスクの軽減を実現していきたいです

長谷川 淳一 氏
Data & IT Div.Corporate Security Dept. / WHI-CSIRT
株式会社Works Human Intelligence
長谷川 淳一 氏

安定的な運用を可能にする運用改善のフェーズへ
パートナー SOCサービスにも期待

今後は、より効果的な運用を行う「運用改善のフェーズ」が大きなテーマとなっています。これまで、通信の監視については業務を導入時に止めないことを優先してExceptionを有効活用してきました。しかし、Exceptionが広範囲にわたると「一部のクラウドサービスについては、アップロードが検知できないケースがあったため、そこの改善を検討しています」と長谷川氏。加えて「補足、監視できるサービスの拡大に注力し、さらなるセキュリティリスクの軽減を実現していきたいです」と、今後の展望について話します。

 

また、導入パートナーである東京エレクトロンデバイス(以下、TED)の SOC(Security Operation Center)サービスについても、「Netskopeの運用と監視を、すべてを自前で行うには限界があります。ですので、TEDのサービスには非常に助けられています」と長谷川氏は話し、「すでに誤検知のフィルタリングなどを実施してもらっていますが、今後、Netskopeに関する定例会が本格的にスタートすることで、さらなる運用の改善に期待しています」と締めくくりました。 

安全性と利便性の両立により、社員が「はたらく」を楽しめる環境を提供する。目指すビジョンの実現に向け、WHIの取り組みは今後も続きます。

* 出典:Gartner®️、Magic Quadrant™️ for Security Service Edge、Charlie Winckless、Thomas Lintemuth、Dale Koeppen、Charanpal Bhogal、2025年5月20日

Gartner®️、Magic Quadrant™️ for Security Service Edge、John Watts et al.、2022 年 3 月 30 日(この調査はすでにアーカイブされています。

(Netskopeは2022年から現在まで、連続してリーダーの1社として評価されています)

GARTNERは、Gartner, Inc.および/または米国とその他の国におけるその関連会社の商標およびサービスマークであり、MAGIC QUADRANTは、Gartner, Inc.および/またはその関連会社の登録商標であり、本書では許可を得て使用しています。全著作権所有。Gartnerは、Gartnerリサーチの発行物に掲載された特定のベンダー、製品またはサービスを推奨するものではありません。また、最高のレーティング又はその他の評価を得たベンダーのみを選択するようにテクノロジーユーザーに助言するものではありません。Gartnerリサーチの発行物は、Gartnerリサーチの見解を表したものであり、事実を表現したものではありません。Gartnerは、明示または黙示を問わず、本リサーチの商品性や特定目的への適合性を含め、一切の責任を負うものではありません。

Netskopeとつながる

Netskopeでクラウド、データ、AI、ネットワークセキュリティプログラムを加速